【家計管理】見て見ぬふりをしていた特別出費に目を向けてみました

皆さん、こんにちは。ななえです。最近サボっていたので書きたいことがたまっています、今回は特別出費についてです、良かったらお付き合いください。

contents

今後は特別出費もきっちり計算!

今までは見て見ぬふりというかきちんと目を向けられなかった特別出費。ボーナスで補填していました。

しかし今回から毎月の家計管理に組み込むことにしました。

特別出費とは?

ななえの中で、定期的に出ていく大きな出費のことを勝手に特別出費と呼ぶことにしました。

我が家の場合は

車検費用、バイクのボーナス払い、車バイクの保険料、地震保険料、固定資産税、NHK年払い、沖縄旅行積立などです!

毎月積立てるメリット

忘れたころにやって来る特別出費。

気持ち的にボーナスで支払うと、せっかくのボーナスが減ったという「不足」の感情で気持ちがズーンとなってしまいます。

なので最初から毎月の家計に組み込んで生活していけばいざという時も、特別出費用の口座から出せば気持ちよく出せるのではないかと思った次第です。

そしてその分も毎月の家計費に組み込んでやりくりもすれば、使っていい金額がより明瞭になって、後々貯金が出来ない、貯金を切り崩すということも防げるのではないかと考えました!

わが家の特別出費 毎月の内訳

車検代 4,500円

わが家の愛車はミニバンです。ちょうど今月車検があったので次回は2年後です。夫のバイクもあって、新車なので3年後とまだ先です。

予算はミニバン12万円、バイク5万円としました。それをそれぞれ24か月、36か月で割ると合計約5,500円です。バイクについては夫が毎月のお小遣いから1,000円出してくれるそうなので家計負担は4,500円となります。

バイクのボーナス払い 6,250円

夫が今年購入した中型バイク。ローンを組んで毎月10,800円、ボーナスで75000円支払いに設定しましたが、やっぱボーナスが減るのはなんとなく嫌!ということで、こちらも特別出費に。年間で計算すると15万円なので毎月換算で6,250円となります。

車、バイクの任意保険料 3,000円

うっかり忘れがちなのが車の任意保険料…!車バイク合わせて35,000円なので毎月換算すると約3000円となります。

地震保険料 2,500円

年払いで支払いの地震保険料は年間30,400円です。毎月に換算すると2,500円となります。

固定資産税 1万円

自宅の固定資産税は12万円なので、毎月1万円です。

NHK年払い 1700円

ジェイコムの団体一括払いで強制的に支払い中…!約2万円なので毎月約1700円。

見てないのにBS代も強制支払い(^^;笑

Amazonプライム見習って料金もっと下げて~!

沖縄旅行積立 1万円

2年半後に沖縄旅行を計画中です!予算は30万円。後は毎月のポイ活で浮いた分を全て沖縄貯金にしていく予定です。

まだ30ヶ月あるので毎月換算すると1万円積立です。

他と混ざると面倒なので、沖縄積み立てだけ別口座にするかもです。

特別出費 合計金額

37,950円となりました~!うわ~!金額が大きいです(^^;笑

もう一度家計を見直して、毎月特別出費も含めてやりくりしていこうと思います!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents