メルカリの始め方 出品編 不用品を売ってお小遣いゲット

皆さんこんにちわ、ななえです。

今回はメルカリで商品を売りたいと思っている方へ向けて書いています。

私は、ヤフオク、ラクマ、メルカリを利用していて
メルカリでは200件以上の取引をしてきてありがたいことに全て高評価を頂いています。

そんな筆者がメルカリ出品に際しての注意点を分かりやすくお伝えしていきます。

contents

出品をするメリット・デメリット

デメリット
・出品は手間がかかり面倒
・対「人」は気を遣う、疲れる

メリット
・不用品を捨てることで収入を得られる
・リサイクルショップよりも高く売れることがある

手間暇はかかりますが、誰かの役に立ててさらにお金も貰えちゃいます。
対人は疲れるかもしれませんが、出品していくと次第に慣れていくと思います。

メルカリの登録方法

まだメルカリに登録されてない方はこちらの記事の冒頭で登録方法を紹介しています。

あわせて読みたい
メルカリの始め方 購入編 こんにちわ、ななえです。 メルカリをやってみたいけど やり方がよくわからない。。 とお悩みの方、まずはメルカリの商品購入から始めてみませんか? 今回はメルカリで2...

もしフリマアプリ自体が初めてだったら実際にメルカリで商品を購入してみることをお勧めします。

もし自分が商品を買うときに評価0の全く見ず知らずの人だと
本当に商品を送ってくれるのか心配になりますよね。

初心者のうちはまず購入から始めると評価がついて安心感が出ます。
そして、取引相手のいいなと思ったところを取り入れると良いです。

メルカリでは登録時に紹介コードを入力するとポイントが貰えます。
以下私のコードです。良かったらお使いください。

【4/21~5/22】招待した人もされた人も!2人分あわせて最大4,000円分ポイントもらえる! | メルカリびより【公式サイト】 (mercari.com)

【紹介コード】

tUh509

初めに売るといいもの

まだ使えるんだけど自分にはもう必要ないものがおすすめです。

私は、最初は好きだったアーティストのグッズから販売しました。
そして子育てのグッズも売っていきました。

なのでもう使わなくなった本、買ったけど使っていないメイク道具、雑貨など家に眠っている物がお宝かもしれません!

断捨離にもなって部屋も片付き一石二鳥です。

出品の流れ

1.商品の登録
2.配送の設定
3.販売価格の設定
4.商品が売れたらすること
5.商品の発送

商品の登録

売りたい商品が決まったらメルカリの検索機能を使って以下のことを調べてみます。

・実際に売れてる商品がどんなものか?

同じ商品でも不思議なことにすぐ売れちゃうものと残ってしまうものがあるのです。
なので、検索機能で売れているものだけ表示して、自分がいいなと思うところを取り入れます。

私が気を付けていること
・文章完全コピーではなくちょっと自分の言葉で変える

写真撮影には全力を注ぐ
・写真は基本的に清潔感を心掛ける
・ほこりや髪の毛が映り込んでいないか
・反射して見にくくなっていないか
・編集でワントーン明るくする(白くなりすぎないように注意)

配送の設定

慣れないうちは実際に売れた商品がどのような発送方法で発送されているかも合わせてチェックです。

配送予定は実際に発送できる日数よりも余裕を持って設けたほうが相手もゆとりのある人なので焦らなくて済みます。

・追跡番号は必須
たまに送料が安く済むからと普通郵便など追跡番号のない発送方法を選択している人がいますがかなりリスキーです。
万が一届かなかったときに証拠がないからです。

ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便などは追跡も付いています。

・匿名配送がオススメ
ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便などはお互いの住所が知られずに取引が出来ます。
送料もサイズによって一律なので遠方でもプラス料金が発生したりしません。

販売価格の設定

・送料と梱包代と手数料を考える
やり初めにあるあるなのが送料が思った以上にかかり赤字かプラマイゼロ。
せっかく手間暇かけたのにお金が入ってこないと悲しすぎますよね。。

でも私も始めたころはサイズを間違えて送料が余計にかかったりしていました。

・検索機能で自分が売りたいものの相場を知る

メルカリでは値下げを要求されることがあります。

金額に値下げ交渉分を最初から組み込むかいくらまでが許容範囲か決めておくと安心です。

もしくは、「値下げ不可」と商品欄に記載すれば値下げ交渉に応じなくて済みます。

ちなみに私は100円位ならいいかなと思っています。

ただ最初から商品の価格を売り切り価格にしているのでほとんどの人がそのまま即決してくれます。

・金額マジック
なぜメルカリの商品価格って中途半端なの?と思いませんか。

例えば、1000円の手数料は10%の100円で売上は900円
999円の場合、手数料は99円で売上は900円で同じなんです!

どちらかというと1円でも安いほうが心理的にお得に見えますよね。
なので私も半端な値段にしています。

商品が売れたらすること

商品が売れたら購入者の方に取引メッセージを送ってみましょう。

(例)この度はご購入頂きましてありがとうございます。
短い間ですがどうぞよろしくお願いいたします。
○○日に発送予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。

商品の発送

商品の発送であると便利なものは
プチプチです。

とりあえず迷ったらプチプチで巻く!です。

プチプチをAmazonで見る

気をつけるのは防水
シビアな方もいますので雨で濡れないように注意です。
100均などでも梱包グッズは多数揃えられています。
リサイクル品で梱包されている方も見受けられます。

商品の発送が済んだら発送通知ボタンを押します。
そうすると購入者に発送された旨のお知らせが入ります。

私はその際に、メッセージを送ります。

(例)大変お待たせ致しました。本日、商品を発送しました。
何か気になる点がございましたら評価前にご連絡いただければと思います。
この度はご購入ありがとうございました。

購入者に商品が届き、お互いに評価が終了すれば売上が入り終了となります。

よくあるトラブル

ここで私がたまに遭遇するトラブルについてご紹介します。

受取評価されない

メルカリは受取評価されないと取引終了にならず売上金は入ってきません。

私が一回して後悔したことは
評価してくれない人の評価欄を見ることです。

もし相手が他の人に評価をしているのを見てしまったらなんで私だけしてくれないの?って思っちゃいますよね。

でもメルカリって購入者側の通知には商品受け取り後に評価を忘れていても、催促などはないので商品が届いたら満足して忘れちゃってる場合が多いです。

受取評価をしなくても発送通知をした9日後の13時を過ぎると取引は自動終了となります。

あくまで相手は購入してくれた方なので感謝しつつグッと我慢ですね。。

公式 受取評価/評価がされない

以上、メルカリの始め方 出品編でした。
すこしでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents