何にも頼らないで生きていく

皆さん、こんにちわ。ななえです。全然関係ないですが家に居る時のゲリラ豪雨ってなぜかワクワクしますよね(私だけ?)

contents

何にも頼らないで生きていく

今回はこのテーマでブログ書きたくなったので書いていきます。

扶養の分際で、こういうタイトルにしてみました(^^;笑

めっちゃ寄りかかってるやーーーん!って感じですが、そこは許してください。笑

夫婦は運命共同体なのでね(物は言いよう)

ここで言う「何にも」とは親とか政府(年金)とかですね。

今思ったけど頼らないでというか「あてにしない」がニュアンス的に近いかもしれません。

主婦年金廃止になる?

最近、節約系YouTubeを見ているとよく出てくるワードがあります。「主婦年金廃止」

主婦年金をググったら「会社員や公務員の配偶者が、保険料を支払わなくても基礎年金が受け取れる制度」のことだそうです。

私も3年前に扶養になってからこの制度に大変お世話になっております。

2025年に5年に一度の年金制度改正で廃止される可能性があるというのを最近知りました!

そうすると一般的なパート主婦は年間15万円ほど支払額が増えるそうです。

私のパート収入は毎月約75,000円。年収は90万円なので103~130万の壁は関係なかったんですが、主婦年金廃止になると負担やば…!と思いました。

今後どうなるか分からないけど、来年以降の動向をしっかりチェックしたいなと思いました。

そんなの気にならないくらい稼ぎたいなーという野心もあります…!

親の相続とか我が家はきっと無関係

私の親は二人とも生きています!多分、貯金0円です(^^;笑

実家にいたころから感じていたことですが計画性は0であるだけ使っちゃうタイプの人たちです。

私は一時そんな親の老後が不安になり父に貯金を勧めました。毎月一万円私に渡すという形で貯金していた父ですが、10万円を過ぎたあたりから返してほしいと言われるようになり私も面倒というか意味ないなと思ってこの積立はなくなりました。(10年前くらい)

なので、我が家には相続とか一切無関係だろうなと思います。

でも両親は援助してほしいとか一切言ってこないし何だかんだ物価高でもちゃんと現役で働いて自立して生活しているのですごいなあと思います。

今は二人とも年金もらいながら働いています。

健康は資本だな!と本当に思います。貯金が苦手でも元気でいてくれるだけでありがたいなとも思います。

姉はそんな2人を見てハラハラ心配していますが私は2人の持ち前のパワーなら今後も大丈夫だと思います。

将来設計に年金・退職金は含めない

何かをあてにしたときに、もし受け取れなかった場合、精神的にも肉体的にもダメージは大きいと思います。

でも逆に、あてにしてなかったものが急に貰えると分かったら「まさかの臨時ボーナス」的な感じで嬉しいですよね。

だから私は将来のことを考えた時、年金や退職金のことを含めて考えるのはやめようと思います。

まだ具体的には考えていないけど、今後していく貯金のみで将来設計を考えようと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents