最近我が家の子供たち(次女と三女)の中でブームになっている100均グッズがあります。
その名も「つくろうビーズアートシール」
母もやったけど結構ハマります笑
そんなビーズアートシールについてご紹介していきます!
つくろうビーズアートシール
種類
つくろうビーズアートシール
うさぎ・くま・ペンギン・ねこの4種類
つくろうビーズアートシール2
うさぎ・パンダ・ひつじ・ねこの4種類
私達が今回買ったのはこちらの4種類






どこで売ってる?
今回はダイソーで購入しましたが「つくろうビーズアートシール」はセリアでも購入可能です。
やり方
【セット内容】

やり方は簡単です。
シートには番号があるので番号順にビーズをトレーに入れます。
付属のジェルシートを専用のペン先に差し込むとビーズがペンにくっつくようになります。
シートのフィルムを張りたい分だけはがしてペンにくっつけたビーズを張っていきます。
わが子はフィルムを全部はがしちゃって台紙がベタベタ腕にくっついてやりずらそうでした。
ハサミ等で使う部分だけ切ってあげるとやりやすいです♪フィルムは一度はがしてももう一回はれます。
張り終わったらフィルムの上から軽く押さえて定着させたら完成です!

楽しみ方
ビーズアートシールは没頭して楽しめるところが良いです。
娘も「やめたいのに手が止められない~!」と言ってました。笑
私も三女のを借りてやってみたんですが。。ペンでビーズを取ったときの吸いつく感じと、シートにピタッと乗ったときの心地よさというかスッキリ感がたまらないです。
「ママ返して~」と言われてしまったので自分の分も買おうかな。。
注意点
ビーズはとっても細かく小さい子は誤飲の可能性もあるので要注意です。(対象年齢6歳以上)
うちの子は結構バラバラ散らかしちゃってます(^^;
遊ぶときは寛大な目で見守っています笑
余ったビーズの活用法を考えてみた
ビーズアートシールを使うとビーズがかなり余りますよね。
娘はいらないシールを活用して裏面に張ってお花を作っていました!

例えば画用紙などにカラフルに絵を描いてその上に両面テープを張ってビーズを乗せていけばオリジナルビーズアートが出来るのでは?と思いました。

ドンキのビーズアート
メガドンキホーテにもビーズアートシールが販売されていました。韓国のキャラクターなのか全て韓国語表記でした。
やり方は日本のものと同じやり方でした。
値段は税込み1100円! 100均の10倍のお値段です。。

100均との違い

なんと付属のペンなどのキットは同じでした。
100均のビーズアートシールは、完成したらシールとして使えますが、こちらはしっかりした台紙になっていて完成後にしまえる封筒付きでした。
韓国のキャラクターってキュートですよね!
ただ総合的に考えると100均で充分かな?と思いました。
以上ビーズアートシールレビューでした。